ビジネス書– category –
-
おすすめのビジネス書は新刊ではなく古典の中に見つかる
おすすめのビジネス書は新刊ではなく、古典の中にこそ見つかります。 仕事に役立てようとか、社会人として勉強しておこうと思うなら必要な場面になってからではなく、必要な場面になる前に読んでおくと、現実にその場面が再現されたときに、事前にまるで予... -
ビジネスマナーの本は今売れてる1冊あれば十分
ビジネスマナーの本は1冊読めばいいです。売れている本を1冊を選んで下さい。 電話の応対・メールの応対・対面時の応対について、ビジネスマナーを守って応対が出来るようになることがまず基本です。そして、働くことに関して、同僚や上司との関係性におい... -
営業の本で読むべきは|顧客の考えを知るヒントとなる本
本を読んで、売れる営業になるのか、それで売れるくらいなら苦労はしないという人がいるかも知れません。 そういう方にお伝えしたいです。 営業は心理学であり科学です。気合と根性で売り込む押し売り営業では通用しません。 電話や訪問の数だけに注目して... -
行動心理の本を選ぶヒント
人の心の動きは、体のどこかへ現れてしまいます。 口では「ノー」と言ってるのに、相手の営業や販売担当が当記事で紹介する本読んでいて「イエス」と言ってしまっていることが、バレちゃいますね。 【行動心理の本を選ぶヒント】 まず注意すべきことがあり... -
行動経済学の本を読むと人は感情的で非合理だと気づく
社会人になってビジネス書を読むときに、販売や営業関連の仕事をしている人には、全員関係するのが、行動経済学です。 言葉に馴染みがない人には難しく感じるかもしれませんが、さまざまなお店やコンビニの商品陳列にも応用されています。 自分の意思でそ... -
ビジネス書の名著は時を超えて読まれ続ける
総務省統計局によれば、国内の書籍新刊出版数は、令和元年までに約71,000冊〜75,000冊を推移(減少)しています。 想像もできないほどの数ですが、多くの書籍が一時的なブームの中で、読まれなくなっていく中で、長きにわたり読み継がれていく本があります... -
ビジネス書ランキング|最新・歴代の名著
書店では最新の売れ筋の本を並べていますが、少し古い本の中にも良書がたくさんあります。特にビジネス書には、その傾向が強く、数10年前の著書がいまだに売れているものも珍しくありません。 そういう歴代の名著は、ビジネスマンであれば、早く読んでおく... -
論理的思考は結論から先に話す|本を読んで鍛える
学生を卒業し社会人としての生活が始まっていくと、論理的思考、ロジカルシンキングができていないことで、右往左往する人がいます。 組織の中で、うまくコミュニケーション出来なくなる可能性があります。 高校や大学という互いに知り合えている関係性の... -
読むべき本はビジネス書と自己啓発本でOK
仕事や人生に役立てるために読むべき本は、ビジネス書と自己啓発本です。 読むべき人は、社会で働く全ての人です。ビジネスマンに限りません。例えば、専業主婦が読んで、夫婦や家族・親子関係に生かせると感じるヒントも読み取れるものがあります。 本を... -
30代社会人の読書に読むべき本の選び方とおすすめ
本を読むべき、読んだ方がいいと気づいた後に、考えるのは、どの本を選ぶべきか、ということです。 筆者は、本を読まない人から、本を読む人へと、自ら変わり、目立たない一般会社員から、不動産会社を起業したまでの経験から、読書の有益性を自ら実感して...
12