30代に入って仕事や家族のことで忙しく、このまま生きていいのか不安を感じていませんか?
本田健氏の「30代にとって大切な17のこと」は、人生で最も忙しい30代の10年間をどう過ごすかで今後が決まるという考えに基づき、悔いなく過ごすための秘訣を提示する一冊です。人生の目的、お金、自己成長の3つに分けて17のアドバイスが示され、転職ができる最後の10年という視点からも重要性が語られています。約10年前の「30代にしておきたい17のこと」と似た部分もありますが、親との関係性など表現が変化している点も興味深いです。
この記事では、本書のあらすじから重要ポイントまで詳しく紹介します。30代を悔いなく過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。
作品情報
本のタイトル|30代にとって大切な17のこと
出版社|きずな出版
ページ数|240ページ
発売日|2021年9月22日
単行本(ソフトカバー)の他にAmazonのKindleも購入可能
著者
著者は本田健さん。29歳から育児セミリタイヤ生活に入り、その間に作家を目指し執筆活動をスタートしています。お金と生き方に関する著作が多い。有名な著作に、「ユダヤ人大富豪の教え」「大富豪からの手紙」などがあり、200冊以上の本を書いている多作家でもある。
関連する他の情報などをまとめた「自己啓発書の要約のまとめ記事」もあわせて参考にしてみてください。

あらすじと感想
30代を人生で一番忙しい年代だと位置づけています。
仕事について、家族環境について、親のこと等、の様々な変化が30代の10年間に一度に発生します。個人によっては、経済面でも大きなが違いが起きてきます。
自分自身の30代も振り返りつつ、20年先を生きている先輩として、20代では早すぎ、40代では遅すぎるかも知れない事にフォーカスして、様々な面から伝えてくれています。
多作な本田さんだから、似ているタイトルの本も増えるのかも知れません。本書の発売の約10年前に、「30代にしておきたい17のこと」を出版されています。正直なところ、しておきたいことと、大切なことは、当然まったく同じではありますが似ている部分はあります。もし、前作を読んでいる方なら、そのつもりで読まれた方が良いです。内容自体は、30代の人に気づきを与えるきっかけになると思われる内容です。
30代をリアルタイムで生きている人は、各個人の人生の振れ幅が最も大きいのかも知れません。ふわふわしている人には是非読んでいただきたい。
タイトル名は17のこととありますが、大きく分けると内容は3つに分けることが出来ます。「人生の目的」「お金のこと」「自己成長」についてです。それぞれについて細分化したことを7個にまとめてアドバイスをしてくれています。
重要ポイント
本書に書かれている重要ポイントを紹介します。
まとめ
前作といって良いのか分かりませんが、「30代にしておきたい17のこと」とよく似ていますが、10年後にかかれた本書は、親との関係性などについて、少し表現が変わっているところが興味深い部分です。
ただ、全体的には大きくは変わってはいません。
30代は、本田さんが言うように転職ができる最後の10年です。実際には、様々な原因により、40代50代でも転職をする人の数は少なくはないです。最後の10年というのは、ステップアップという意味での転職です。
いずれにしましても、30代の過ごし方、特に仕事においては、その後の人生に大きく影響します。重要な10年を考えながら生きることです。
関連記事一覧
