自分の語彙力はどの位なのか?
自分の実感では、大きな問題はないと思っているが、もしかしたら語彙力が低い人だと思われてるかも知れません。
もしあなたが本を読まない人なら可能性は大です。
もし社会人なら、仕事でうまくいかないことが多かったり、上司が冷たいと感じたり、同僚との関係性で何となく違和感を感じているなら、原因の一つは自分の語彙力不足のせいかも知れません。
当記事では、語彙力テストに関するサイトをまとめています。
語彙数がどの位あるのか、社会人として問題無いのか知ることが出来ます。
語彙力テストのまとめ|語彙力を診断
自分の語彙力レベルについて、オンラインテストで知ることが出来るサイトをまとめています。果たして自分にどの程度の語彙力があるのか、確認しておきましょう。
挑戦の結果が意外に心配するほどではない人もいますし、かなりマズい驚きの結果になる人もいます。
語彙力診断
25問の言葉の意味の質問に答えると、推定語彙量が表示されます。
合わせて、何年生レベルなのかの表示も出ます。小学生中学生レベルの問題ですが、大人が挑戦しても満点取れない可能性があります。
令和版語彙数推定テスト|NTTコミュニケーション化学基礎研究所
問題は50問です。先の語彙力診断と同じように、語彙数を推定するテストです。性別や年齢を選択するようになっています。問題が50問ありますので、少し時間があるときに、チャレンジしてみて下さい。
日本語ボキャブラリーテスト
日本語の他の語彙力もテストできるサイトです。類義語と対義語を4択から選んでいきます。挑戦が終わると、診断されて、自分のポジションが分かります。
英語の語彙力テスト
英語の意味を選択していきます。問題数は25問です。終了すると、英語の語彙数が推定されます。
日本語語彙力調査
問題は、10問から300問まで5つのコースをから選べるようになっています。
単語の意味を見て、該当する意味を選びます。小学館日本語新辞典が参考文献のようです。難易度は高めの設定になっているものと思われます。
あなたの語彙力診断
15問の対義語・類義語・四字熟語の意味・四字熟語の読み方に答えていきます。難易度は高めです。知らない言葉に気づかされます。
語彙力が不足しているということ
語彙力が不足していることは、知らない言葉に出会うことで自覚できることです。
しかし一時的にはスルーしても大事には至らないので、言葉の意味を改めて調べるという人は、少数派なのかも知れません。
ただ考えてみると言葉の意味を知らないままでいるということは、実はかなり大変なことです。特に職場ではマズいことになっている可能性があります。
上司や同僚が発した、いくつかの言葉の意味を分からない状態で、分かったつもり状態で仕事をする事になります。これって結構怖いことです。
分かったつもりで仕事をしている状態とは、本来の意味とは全然違うことを正しいと思って一生懸命やっている状態になります。まるで一人だけパラレルワールドにいるかのような状態です。似てるけど何か違う世界にいる感じです。
部分的にだけ言葉が通じる外国にいる感じにも似ています。意味が分かっていないのに、雰囲気を察知して場当たり的に合わせているだけです。
もし職場で意味が分からない言葉に出会ったら、すぐに調べて覚える事です。何となく分かったような状態だと、一人だけパラレルワールドに行ってしまいます。間違った判断で、一生懸命に仕事をしても、求められていないことになってしまいます。
まとめ
語彙力が低めでも日常生活には大きな支障はないかも知れません。
しかし社会人の場合、職場で使われている言葉の意味を理解していなかった為に、ミスや失敗をしたりトラブルになったりすることがあります。
また言葉の意味を知らないことで、あとで本当の意味に気づかされて青ざめることもあります。本を読んだり、知らない言葉を都度調べる癖をつけないと語彙力不足のままで、やり取りされている本当の意味を知らずに生きていくことになってしまいます。
関連記事一覧はこちら
語彙力テストのまとめ|語彙力を診断*当記事
コメント