読む書く– category –
-
文章力
句読点の打ち方を覚えておこう|文章が読みやすくなる
SNSの短文コミュニケーションに慣れてしまっている人が増えています。マンガの影響(マンガのセリフには句読点がない)もあると思います。 しかし仕事で使われる文章では、句読点がないことで文章の意味が正確に伝わらないことがおきます。そしてトラブル... -
文章力
読みやすい文章の一文の文字数は50文字以下が適切
文章力が高い人が書く文章には、一文の文字数に目安があります。実は良い文章は一文が短めであり、読みやすく分かりやすいと言われます。 一文が長い文章は読みにくく理解しにくいのです。文字数が多い文章は、一読して意味を捉えきれずに、もう一度読む必... -
読解力
理解力がない人の特徴|仕事のミスで信頼と評価を失う
「理解力がない人」とは、一般的に、説明されたことを理解できない人のことを指します。 理解力がない人には、第一に、言語や文化の違いによる誤解が生じることがあります。また、人それぞれの考え方や価値観の違いによっても、理解が難しいことがあります... -
要約
要約の類語サマリーとレジュメの違い・言い換え・同義語・対義語
「要約」は、学生にとっても社会人にとっても、馴染みある言葉です。 社会人は、仕事では毎日の会話さえ要約された話し方が基本になっています。では、要約という言葉の意味や類語・言い換えについて理解しているでしょうか。 理解しているつもりの言葉で... -
読書
読書ノートの自作のテンプレートが書きやすい
読書ノートに限りませんが、何か記録を始めようとする時、テンプレートがあると書きやすいような気がします。 そして何度か書いていくと、不自由さを感じるようになる時がきます。 そして気がついてしまいます。 誰かとデータとして共有しているのなら、既... -
読むべき本
自己啓発本のまとめ
自己啓発本は多くの人々に愛され、一方で賛否も分かれるテーマです。この記事では、そんな自己啓発本の世界を詳しく解説しています。何故自己啓発本が人気なのか、どのような本が多くの人に選ばれているのか、ランキング情報も交えてご紹介します。30代の... -
読むべき本
読むべき本は年代ごとに|まとめ
社会人にとって読むべき本を考えるときに、人口に社会人といいましても20代の社会人と50代60代の社会人とでは、選ぶ本は違います。仕事の役割も違いますし、人生において考えること必要とすることに大きな違いがあるからです。 当記事では、それぞれの年代... -
読むべき本
大学生が読むべき本|読まずに社会人になると後悔
念願だった大学に入学し、勉強するマインドは低下し、本を読まなくなる人は多いです。 バイトにサークル活動や友人との関係性など、時間があればやりたいことはあるのかもしれません。やりたいことや、やるべきことのリストがあると仮定するなら、10位以内... -
本を読む
本を全く読まない人は話を聞いていても理解はしてない
日本人の不読率はかなり高いです。 調査によりますが、いずれの調査結果でも、約4割から5割近い人が本を読まない人とカウントされています。調査によっては、月に一冊まで読んでいない人を読まない人にカウントしている場合もあります。文化庁の平成30年の... -
読むべき本
50代で読むべき本5選
50歳代といえば、会社員なら定年までのカウントダウンが始まり、人によっては独立起業し人生の中での大きな変化の年代とも言えます。 この年代でどんな本を読んでおくべきなのか。 50歳代はその後に大きな変化を望むなら、より読書量を増やし、今後に備え...