文章力とは、そのままの意味は文章を書く能力ということになります。ただ一般的には、「書き手が伝えたいことを読み手にとって分かりやすい書き方で書かれていて正確に伝わる文章を書く能力」ということになります。
ですので、伝えたいことが書かれているだけでは文章力不足になります。相手が読みやすく理解しやすくないといけませんし、伝えたいことがきちんと伝わる事までを含めた、複合的な意味合いがあります。
文章力がない文章にありがちなのは、文章校正が整理されてないため何を言いたいのか分からないというケース、理解不足の言葉を無理に使い意味不明になっているケース、日本語の使い方がおかしいケースがあります。
その結果、読み手は頭が悪い人が書いた文章という印象を持ってしまいます。
文章力がないと頭が悪い印象になる|上司も部下も
文章力が高い文章を書く事は、難しいと感じる人は多いのかも知れません。
しかし以下の重要ポイントを整理して書けば難しいことはありません。
・伝えたいことを簡潔に整理しておくこと
・相手が持っている専門レベルの高さを想像すること
上記のポイントに注意して、文章作成をしていけば、相手が理解しやすい文章を書けるはずです。また、文章力といえば、文章を書くイメージしかないかも知れませんが、話す文章も同じです。
話す文章も、上記のポイントに意識をおいて話す習慣をつけないと、何を言っているのか分からない人、言葉を知らない人、頭が悪い印象となってしまいます。
文章力がない=頭が悪いではないが
頭がいい悪いとは、一般的には知能指数が高い低い事で、認知能力として知られるものです。認知能力とは検査で測定できる能力のことです。
対して、非認知能力には意欲・忍耐・協調・共感・好奇心などの心に関する能力があります。相手に分かり易い文章を書くには、相手の心に共感したり想像する能力が必要になります。これらは、知能とは別の能力です。
ですので、文章力がないということは、相手のことを想像し共感する非認知能力が不足している可能性があります。非認知能力は、子供なら友達と遊ぶこと、大人なら読書によって育てられる能力です。
しかし一般的には文章力がない文章は、相手に頭が悪い人が書いた文章だと思われることは多いです。
文章力がないと頭が悪いと思われる原因は
文章の書き方が良くないために、頭が悪い印象を持たれてしまいます。頭が悪いと思われてしまう文章には特徴があります。言葉や文法の理解不足であり使える状態ではないのに、使ってしまうところに原因があります。
文章力がない文章は無駄が多く日本語の使い方がおかしい
頭が悪い印象を持たれる原因は、本質(要点)ではない部分が無駄に多い事です。書く文章も話す文章にも同じ印象があります。
さらに日本語の使い方のクセが強くて独特です。主語がなかったり、むやみに接続詞・形容詞・副詞を多用します。変わった日本語を聞かされている気持ちになって来ます。
本を読まない人に非常に多いケースです。改めて、文法の勉強をしていなくとも、良く本を読んでいる人は、正しい文章の形態や語句の順番を肌感覚で覚えています。
文章力がないのに理解していない言葉を使おうとする
何かの機会に覚えた言葉を気に入り、適所でない部分にも多発します。きちんと理解してから使うべきですが、当人は分かったつもりで、間違いに気づかず使います。
敬語にいたっては、尊敬語・謙譲語・丁寧語を乱用し誤用します。相手の行動に対し、謙譲語を多発させます。上司のチェックなしで社外に発信されたメール文章に、そういうケースを後日発見すると、上司は泣きたい気持ちになります。
語彙力がないことも頭が悪いと思われる原因
頭が悪いと思われてしまう原因には、語彙力がないことも大きく影響しています。語彙力がないので、言葉の意味を知らないですし、間違って使います。
語彙力がない原因は、ほとんどの場合、読書をしていないことです。読書をして、読めない漢字や意味が分からない言葉を辞書で調べて覚えることをしてこなかったために、言葉を知らないのです。
話をしている相手や文章の相手が年齢相当の漢字や言葉を使えないと、頭が悪い印象を持たれてしまいます。
文章力がない上司は実在する
文章力は、大人になれば身につくとか、社会人になれば・・・何年かのキャリアがつけば・・身につくと思い違いをしている人がいます。実際には、文章力をつける努力をしなかった人は、そのまま30代40代へと年齢を重ねていきます。
その結果、上司(管理職)の中にも文章力がない人がいるという状況が生まれます。多くの会社が実力主義や能力主義にシフトしています。しかし年功序列の風土が100%なくなったわけではありません。キャリアが長い年長者で読解力や文章力に不安を持たれつつも中間管理職になってしまうケースもありえます。
しかし文章力がない人が自分の上司にいると、部下はとても苦労させられます。文章力とは、実は文章を書くだけではなく、発言にも関係します。
上司になれば、部下に業務上の指示を出すことになります。文章力がない上司の話は長く、何が重要ポイントなのか、結局何を指示しているのか、分からなくなります。
話が終わる頃には、部下の頭の中には何の話だったのかの記憶が無くなります。
文章力がない部下は文章が書けない
文章を書けない部下も少なくありません。社内へ向けての報告書を最初にチェックするのが直属の上司ですが、文章を書けない部下がいると上司は困ります。
文章力がないので報告書を書くのに、非常に時間がかかりますので、仕事が遅くます。また実際の業務でもミスが多い傾向があります。報告書の書き直しを命じても、なかなか改善されません。時間が間に合わなくなると、上司が修正や追記をしているケースもあります。
文章力がない人・文章が下手な人は誤解してる
時に文章が下手なことに関して、開き直ってしまっているケースがあります。文章をうまくかけるためには、文才が必要であり、自分には文才がないのだという考えです。
しかし残念ながら、その考えには間違いが混じっています。文才が必要な文章は人を感動させたり、心を震わせるような文章を書くことを職業とする人が書く文章です。
社会人が仕事で使う文章には、文才は必要ありません。
まとめ
文章力がないと言葉の使い方がおかしいことや、日本語の使い方にクセがあったり、分かったつもりの言葉を間違って使うことが多いです。
そんな状況がいつも続くようだと、頭が悪いという印象を持たれる可能性があります。
文章が書けない部下や文章力がない上司にならないうちに、読書やトレーニングによって改善する方がいいです。
関連記事一覧はこちら
文章力がないと頭が悪い印象になる*当記事