読書をすることで、人は経済的にも人間的にも豊かになれることは、ほとんど間違いありません。
人間的に豊かになるということの判断基準は個人の中にあることですので、わかりにくいことではありますが、経済的な豊かは、残酷なまでに明確に差を示しています。
読書をすることで人は経済的にも人間的にも豊かになれる
読書量と年収が比例関係にあることは、別記事「読書量と年収は相関関係ないは間違い!参照データあり!」でも、紹介したように、文化庁の読書に関する数値と総務省の年収別の人口についてのデータを比べると明確に符号することがわかります。
これは、特に日本に限ったことでもなく、アメリカでも、また世界的な富裕層(ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットなど)と年収300万以下のビジネスマンの読書量を調べたデータが公開されています。
富裕層の88%が1日に30分以上の読書習慣があるのに対して、年収300万以下の層では2%でしかなく、富裕層の86%が移動時間にオーディブックを聴くなどの読書をしているようです。
読書量が多い人が必ず高年収なのかを比較データでしか証明することはできません。しかし、本を読まない人が、高年収になる可能性は限りなく低いことは明白です。
良い大学を出れば、いい会社に入れて経済的にも恵まれた人生が待っているということは、現実にはあり得ないことは、今や誰もが知っています。高学歴・低年収は、普通にたくさんいます。
筆者の自分自身の経験からも、気づいたことで再スタートするのは、何歳からでも良いと思います。ただし、猛烈に、圧倒的に読書することです。筆者が気づきがあり、読書量を増やしたのは、40代からですが、明確に変わりました。
読書のメリットは夢をかなえる最良の投資
世の中には読書のメリットを信用している人は、実は多くありません。
このことが、そのまま読書をする人の割合と年収別の人口の割合に表れています。
つまり、そんなことで収入が上がるわけがない、本を読んでる時間なんてない、という方が多いので、読書量が多い少数派の方々は、仕事の実績を示すことができて、評価され認められた結果、収入が上がっていくようになっているのです。
もちろん経済的豊かさの他にも、読書のメリットはたくさんあります。
読解力がアップし、記憶力がアップしていきます。ちなみに既に30代40代であっても遅すぎることはありません。筆者が気づいたのは、40代半ばです。
読書ノートがアウトプットとして有益である理由とやり方
読書によって、人生を豊かになるように変えていくための方法の一つが、読書ノートを書いてアウトプットすることです。
ただ、単に読書をするだけでも、周りの人とは変わっていくことに気づくかもしれません。しかし、読書ノートを書くなどのアウトプットをすることで、変わっていくスピードは早まります。
さらに、実生活や業務の中で、読書で得られた何かを実践していくことで、さらに早まります。
書く・話す・行動するというアウトプットをするかしないかで、自分の人生が変わっていくスピードは間違いなくアップしていきます。
読書アプリで出来ることは何?読めない漢字もアプリで大丈夫
読書が苦手な人の読書をしない理由には、様々なことがありますが、実はアプリでかなりのことが解決します。
これまでに読書をしてこなかった人は、漢字が読めない事があります。読書をしていないので、漢字の読み方と意味がわからないということがあります。
スマホの漢字アプリの力を借りましょう。中には、読みたいけど読めないという人もいます。オーディオブックアプリの力を借りてください。読み聞かせてくれます。
社会を生きていく上で、知らない事があると、不安な気持ちでいっぱいになると思います。自分のやっていることさえも信用できない気持ちになってきます。
しかし、たくさん読書をしているうちに、少しずつ分からない事が減ってくると自信を持てるようになり、人生も生きやすいものに変わってくるかもしれません。顔つきさえ変わるのです。
関連記事一覧
読書をすることで人は経済的にも人間的にも豊かになれる*当記事
読書時間はスキマを集めてでも作るべき!読書は時間の無駄じゃない
読書のアウトプットである記録する方法!手帳・アプリ・カード他
読書メモアプリでメモの取り方|evernoteをiPhone・iPadで
読書ノートめんどくさいがやり方で効果が大きい|繰り返し読むのと同じ
コメント