読書スピード上げる方法|平均スピードを知る

読書,スピード

「読書が遅い」「読書量を増やしたい」と悩んでいる人にとって、読書スピードの向上は大きな関心事のひとつです。しかし、読書のスピードアップには何かとハードルが高く、実践に踏み切れないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では効率的に読書のスピードアップをマスターするためのコツや方法を紹介します。基礎知識や具体的な練習法、さらには日常生活に取り入れやすいトレーニング法まで、幅広く解説していきます。読書スピードアップを目指す人はぜひ、本記事を参考にしてみてください。

目次

読書スピード上げる方法|平均スピードを知る

読書のスピードを上げるとどんなメリットがあるのでしょう。一般的には以下のようなメリットがあるとされています。

・同じ情報量を短い時間で読めるので、時間の節約になります。
・仕事や勉強において読書に割く時間が短くなり、生産性が向上する可能性があります。
・文章のポイントを把握しやすくなり理解度が向上する可能性があります。
・単語や言葉の意味を理解するスピードが速くなり、語彙力向上につながります。
・情報を効率的に脳に取り込むことになり、記憶力向上につながる可能性があります。

以上のように、読書のスピードが速くなると得られるメリットが複数あると言われます。

読書スピードを上げるための基礎知識

読書のスピードアップに関する基礎知識を確認しておく必要があります。

まず読書のスピードは、平均どのくらいなのかです。そして、スピードが遅い原因に何があるのかです。また読書スピードを速くするポイントも知っておきたいことです。

読書スピードは平均ページ数はどれくらいなのか

読書,スピード (1)

日本人の読書スピードは平均で1分間で400文字から600文字程度とされています。(参照元:SP速読学院)

600文字といえば、原稿用紙なら1ページと半分です。文庫本なら1ページあたりが600文字から700文字とされていますので、平均的な読書スピードは文庫本で言えば1ページ分くらいということです。(古い文庫本だと800文字くらいに文字が詰まったものもあります。)

書籍のページ数はジャンルによって多少違います。一般的な小説で300ページ前後、経済関連のビジネス書は300ページ超、その他のビジネス書で230〜250ページ程度です。

単純計算すると、平均的な読書スピードで読むと、小説なら5時間位、経済関連のビジネス書なら5時間超、その他のビジネス書で4時間前後が、平均的な読書スピードで読み終わる時間の目安ということになります。

読書スピードが遅い原因

読書スピードが遅い原因は個人によって異なりますが、以下に一般的ないくつかの要因をご紹介します。

  1. 集中力の欠如: 読書には集中力が必要です。集中力が低いと、テキストに意識を向けることが難しく、スピードが遅くなることがあります。
     
  2. 不必要な声読み: 文章を声に出して読む習慣があると、スピードが遅くなることがあります。声に出して読むと、読むペースが声のスピードに影響されてしまうためです。
     
  3. 単語の理解不足: 難しい単語や専門用語の意味が理解できないと、その部分で読むペースが遅くなります。単語の意味を理解するために時間をかけてしまうことがあります。
     
  4. 下読みや戻り読みの習慣: 一度読んだ部分を戻って読み直したり、前に進みすぎた部分を戻って読み直す習慣があると、ペースが遅くなることがあります。
     
  5. 緊張や不安: 一定の時間内に読み進めることに対する緊張や不安が、読書スピードを遅くする要因になることがあります。
     
  6. 読解力の不足: 文章の内容を理解するために時間をかける必要があると、自然とスピードが遅くなることがあります。読解力を高めることで、理解がスムーズになる可能性があります。
     
  7. 疲労: 疲れている状態では集中力が低下し、読書スピードが遅くなることがあります。
     
  8. 脳内で音読:実際には声に出して読んでいないのですが、頭の中で音読しているケースがあります。しかも比較的多くのケースで見られます。発声はしていないものの、音読以上のスピードで読むことができません。

これらの要因が、読書スピードが遅くなる主な理由です。自分の読書スピードを向上させるためには、これらの要因に対処する方法を見つけることが大切です。集中力を高めたり、声に出さずに読む練習をしたり、新しい単語を学んでサブボカブラリを増やしたりすることで、スピードアップに近づくことができるでしょう。

読書スピードを上げるために必要なコツ

速読や超速・瞬読という一種のスキルをもった速く読む読み方には、専用のトレーニングが必要です。しかし、今の読書スピードをある程度(例えば2倍)早くすることは、比較的簡単です。

スキミングやスキャニングで読書スピードを上げる方法

スキミングとは、テキストをざっと流し読みして、主要な内容やポイントをつかむ読書法です。見出しや章のタイトル、写真やイラスト、ボールド体やイタリック体の文字に注目し、テキストの構成や主要な内容を予測します。目的に合わせて、必要な情報を見つけ出します。一部分だけ深く読んで、それ以外は流し読みして情報を取捨選択します。

スキャニングとは、目的の情報を探すために、テキストをある程度読み飛ばしながらスキャンする読書法です。目的とする情報を明確にし、それに関連するキーワードを探します。テキストのページをざっとスキャンし、目的とするキーワードや情報を探します。目的とする情報が見つかったら、その周辺を読んで情報を確認します。

トピックセンテンスを意識して読書スピードをアップする方法

トピックセンテンスとは、文章の中でその段落や節の主要な内容や要点を表すセンテンスのことです。これを意識的に読むことで、読書スピードを上げることができます。以下にその方法を説明します。

  1. 見出しや段落の最初を注目する: 読み始める前に、見出しや段落の最初の数行を注意深く読むことから始めましょう。これによって、その段落のトピックセンテンスを把握しやすくなります。
     
  2. 要約のスキルを磨く: トピックセンテンスを理解するためには、文章の要約能力が重要です。トピックセンテンスを読んだ後に、その内容を自分の言葉で簡潔に要約してみる習慣をつけることで、理解度が向上します。
     
  3. キーワードを抽出する: トピックセンテンスから重要なキーワードやキーポイントを抽出することで、その段落の内容を素早く理解することができます。キーワードに注目することで、関連する情報をスムーズに読み進めることができます。
     
  4. 全体の流れを考える: トピックセンテンスが示す内容を読み終えた後、そのトピックが文章全体のどの部分に関連するのか、全体の流れを考えることで、理解が深まります。
  5. 練習と習慣化: 最初は少し練習が必要かもしれませんが、徐々にトピックセンテンスを意識的に読むことを習慣化していきましょう。繰り返しの練習によって、効果的な読書スタイルになるでしょう。

繰り返し行う効果的な練習でスピードアップを実現

効果的な練習として「タイムトライアル練習」「パッセージの繰り返し読み」「クイックレスポンス練習」「フィンガートレーニング」があります。

タイムトライアルは、一定時間内にできるだけ多くのページを読む練習です。繰り返すことで、スピードアップの進捗を実感できるはずです。

パッセージの繰り返し読みは、一定のパッセージを何度も繰り返し読む練習です。繰り返しながら徐々にスピードを上げてみてください。

クイックレスポンス練習は、理解の速度を早める練習です。一定のパッセージを読んだ直後に、その内容についてまとめたり、問いかけに答えたりすることで、理解速度を鍛える練習になります。

フィンガートレーニングでは、ページの上で指を移動させ、目で追いかけるように読む練習です。思いの外、速く読めていくことを実感できるはずです。

読書スピードを上げるには脳内音読(心の中で音読)をやめること

脳内音読とは、心の中で文章を声に出すように読むことを指します。これは読書スピードを遅くする一因となることがありますが、幸いにもやめるための方法はあります。

  1. 意識的な変化: 脳内音読をやめるためには、意識的な変化が必要です。まず最初に自分が脳内音読をしていることに気づくことが大切です。自分が声に出さずに読むことを意識的に実践してみましょう。
     
  2. 指で追う: 読む際に指やペンを文章の上を追うように動かすことで、脳内音読のクセを抑えることができます。指が動くことで、脳が文章を追うことに集中しやすくなります。
     
  3. 文章の要約: 読む際に文章の要約を心の中で行うことで、脳内音読の必要性が減少します。重要な情報やキーポイントを把握しながら読むことで、理解度を保ちつつスピードを上げることができます。
     
  4. 音楽や音響効果: 音楽や自然の音、ホワイトノイズなどの音響効果を流しながら読むことで、脳内音読の声を軽減することができます。
  5. 黙読の練習: 静かな場所で集中して黙読を練習することで、脳内音読の癖を減少させることができます。最初は少しずつ慣れていくことを意識して取り組んでみましょう。
  6. 練習と継続: 脳内音読のクセをやめるためには、継続的な練習が必要です。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、徐々に慣れていくことが大切です。

要するに、脳内音読をやめるためには意識的な変化と練習が必要です。新しい読書スタイルに慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、焦らずに取り組んでいくことで、スピードアップや理解力向上につながるでしょう。

読めない漢字を減らす

読書スピードを上げるためには、読めない漢字を減らすことが効果的です。漢字が理解できないと、その部分で時間をかけてしまい、スピードが遅くなることがあります。以下にそのための方法をご紹介します。

  1. 常用漢字を重点的に学習する: 常用漢字は日常的に使われる漢字の中で最も基本的なものです。これらの漢字を重点的に学習し、理解できるようになることで、一般的なテキストをスムーズに読み進めることができます。
     
  2. キーワードを使う: 文脈から漢字の意味や読みを推測することができます。文章のキーワードや文脈を把握し、推測することで、漢字の意味や読みを理解しやすくなります。
     
  3. 辞書やアプリを活用する: 読みたい本やテキストによく出てくる漢字をリストアップし、それらの漢字の意味や読みを辞書やスマートフォンのアプリで確認しておくと便利です。これによって、読書中に漢字を調べる時間を減らすことができます。
     
  4. 読書の前に予習する: 読む本やテキストの内容をあらかじめ予習しておくことで、登場する漢字や専門用語の意味や読みを知っておくことができます。予習することで、読書中の理解力とスピードが向上します。
     
  5. 振り仮名を活用する: 漢字の振り仮名を活用して読むことで、正確な読み方を確認しやすくなります。特に難しい漢字には振り仮名がついている場合が多いので、活用しましょう。

読書スピードを上げるには同じ本を何度も読む

同じ本を何度も読むことは、読書スピードを上げるだけでなく、理解力や記憶力を向上させる効果があります。以下にその方法とメリットを説明します。

  1. 繰り返しの練習: 同じ本を何度も読むことで、その本の内容に慣れ、文章の流れやキーポイントを把握しやすくなります。繰り返しの練習によって、スピードが自然と向上することがあります。
     
  2. 生字や難しい部分に慣れる: 最初は読めない漢字や難しいフレーズがあるかもしれませんが、何度も読むことでその部分に慣れていきます。これによって、読むペースが遅くなるリスクが減少します。
     
  3. 理解が深まる: 同じ本を何度も読むことで、より深い理解が得られる場合があります。初回は全体の流れをつかむことに集中し、2回目以降は細部に注意を向けることで、より深い理解が可能です。
     
  4. 自信の向上: 同じ本を何度も読むことで、自分の理解力や読書スキルが向上していることを実感できます。これによって自信がつき、新しい本にも取り組む際のモチベーションが高まるでしょう。
     
  5. 再読のスピードアップ: 同じ本を何度も読むことで、再読時のスピードが上がることがあります。最初は理解に時間をかけたりしていた部分も、何度も読んでいるうちにスムーズに読めるようになることがあります。

読書スピードを測定してみる

読書スピードを測定することで、自分の現在のペースを把握し、改善する方向性を見つけることができます。以下にその方法をご紹介します。

  1. 適切なテキストを選ぶ: 読書スピードを測定する際には、適切な長さのテキストを選ぶことが大切です。小説や一般書の1ページなどが適しています。
     
  2. タイマーやストップウォッチを用意する: 読書を始める前に、タイマーやストップウォッチを用意します。スマートフォンのアプリやキッチンタイマーを利用しても構いません。
     
  3. 一定の時間を決めて読む: 選んだテキストを一定の時間(例えば10分間)で読みます。この間、集中してできるだけページを進めるように努力します。
     
  4. 読んだページ数を記録する: 与えられた時間が経過したら、どれだけのページを読むことができたかを記録します。これによって、読書スピードが数値としてわかります。
     
  5. 平均ページ数を計算する: 何度か同じ方法で測定し、その結果から平均的なページ数を計算します。これがあなたの現在の読書スピードです。
     
  6. 理解度を確認する: 読書スピードだけでなく、読んだ内容の理解度も確認してみてください。スピードを上げることと、理解度を保つことのバランスが大切です。
     
  7. 定期的な測定と比較: 一度だけでなく、定期的に読書スピードを測定し、以前と比較して向上しているかどうかを確認しましょう。

まとめ

読書スピードアップ法について解説しました。

読書のスピードアップができれば、効率的な時間の使い方も可能になります。また、速く読めるほうが、沢山の本を読めるということにもなります。読書スピードの目安については一般論として紹介しています。普通に読んで、自分がそれより速くても遅くても、卑下することもありませんし、自慢にもなりません。

しかし読書スピードが速くなると得られるメリットも多くありますので、本記事をヒントに実践してみることをお勧めします。

関連記事一覧

読書

読書のメリットは活かせてますか|まとめ

寝る前読書のメリットとデメリット|読書効果はあります

読書のデメリットは意外に多い|メリットしかないと思ったが

読書はアウトプットすることで効果が最大化する

読書には認知症を予防する効果が期待できる

読書は意味ないという思い込みから社会人になって苦労している人

親子読書がおすすめな効果とやり方

読書スピード上げる方法|平均スピードを知る*当記事

読書量が多い人の特徴|著名人の読書量も紹介

目次