高校生へおすすめする本|読解力・語彙力に差がつく

高校生 おすすめ 本

高校生になると中学生の頃よりも読書する人が減ってしまいます。

どれだけの種類の本を、どのくらいの頻度で読んだのか、高校生のあなたの人生に強く影響してきます。

本を読むことには意味がないと思いこんで、読まなくなってしまう人がいます。何故かそのような誤解をしてしまう人がいます。学校の勉強は広く浅く勉強しますので、人によっては社会人になってから使わない知識情報を勉強させられていると思う人もいるのかもしれません。

しかし読書に関しては、マンガ以外の活字の本を読んでいる限り、無駄になることはほとんどありません。むしろ学力アップのためには国語力アップが最優先であり、国語力(読解力・語彙力・文章力など)アップには最適な方法が読書なのです。

本を読む経験が少ない人は、読解力と語彙力が不足傾向にあります。読解力が不足していると、相手が話す言葉や相手が書いた文章から相手の気持を察することができなくなります。語彙力が不足すると、相手が発する言葉の意味がわからなかったり間違えて理解してしまいます。また語彙力がないと言葉や文章で表現することも苦手になってしまいます。また試験問題が何を質問しているのかも誤解したり理解できなくなってしまうのも、語彙力と読解力が不足しているからなのです。

頭が良い悪いの問題ではなく、語彙力と読解力が不足していることが原因となっている場合が非常に多いのです。

目次

高校生へおすすめする本|読解力・語彙力に差がつく

勉強時間と読書時間といえば、高校生は勉強時間を優先するのかもしれません。しかし自分の時間を勉強時間にだけ向けるよりも、毎日1時間でも30分でも良いので勉強を時間を削ってでも読書時間を持つべきです。

本を読むことは国語力の基本

国語力の中心となるのは、語彙力であり読解力です。語彙力が不足していると先生の発した言葉や文章が正確に理解できません。社会人となってからも、上司や顧客が話すことやメールなどの文章に対する読解力や語彙力は、社会人の基本中の基本となるものです。

しかし残念ながら、一般的に高校生以降から読書量は激減しているのが実情です。大学生や社会人に至っては、1ヶ月に1冊の本も読まないという人が半数近くもいるのです。その結果、世の中には言葉の意味がわからないという語彙力不足の人がたくさんいます。また相手が何を言っているのか、あるいは文章で何を書いているのかを理解していません。

正確には低い語彙力と読解力によって、不正確に意味を理解したつもりになって、仕事をしたり行動しています。その結果、仕事はうまくいかず、人間関係にも悩み、苦労している人が多いのです。「私は頭が悪いから・・・」という思い込みをしている人がいますが、実際には語彙力や読解力という国語力の基本が低いために苦労しているのです。

学校の試験問題を解くときに、ケアレスミスによって分かっていたはずの答えを間違えた経験はありませんか。つまり読解力不足と語彙力不足による誤解や勘違いをしているのです。本を読んで、活字を読んで理解することに熟練していないからです。

また本を読むのが苦手という人は、読みやすい小説を読んでみてください。知識や情報得るには、ビジネス書や専門的な本が良いですが、読解力などの国語力(考える能力・読解力・語彙力など)を高めるには、物語が良いです。フィクションでもノンフィクションで良いです。

社会人になってからも読解力などの国語力は、仕事をする上で、より重要なものになります。しかし高校生にも、いずれの教科であっても課題文を読んで正しく理解できる能力は、最も基礎となる重要な能力です。

高校生におすすめの本|恋愛小説でも読解力は高まる

恋愛小説なんか読んでも勉強にならないと思う人がいるかも知れませんが、読解力を高めるということは、相手の心を想像することでもあります。言葉にしていない声を知ることは人間関係に強く影響しますし、社会人になってからの仕事で必須になります。恋愛小説ばかりを読んでいるのでは、偏ってしまいますが、適度に読むことをおすすめします。

君の膵臓をたべたい

有名な作品なので読んでいる人は多いと思います。タイトルで先入観を持ってスルーしていた人は、ぜひ一読してみてください。ぜひ考えながら読んでみると良いです。

世界の中心で、愛をさけぶ

こちらも高校生が主人公の恋愛小説。とても有名なベストセラーです。まだ読んでいない方は、ぜひ一読をお勧めします。愛する人を亡くする気持ちを感じることができるかもしれません。

今、会いにゆきます

妻に先立たれた主人公と息子の生活が1年たったころ、なくなったはずの妻(?)が現れます。しかし以前の記憶がないところから物語が進んでいきます。涙なくしては見られない。

高校生におすすめの本|きっと感動する

感動する物語は恋愛小説のカテゴリとも重なりますが、人間としての愛や感動を感じられる本を紹介します。

ツナグ

死んでしまった誰かと一晩だけ会えるというファンタジーのようなストーリーですが、感動したい考えるならおすすめの一冊です。恋愛や友情、それに家族の愛に、泣いてしまうかもしれません。

夏の庭ーThe Friends

小学生と一人暮らしの老人の物語です。小学生が老人の世話をしながら観察をし始めます。そして観察のはずだったのに、小学生と老人の関係性は変わっていきます。そして老人はなくなる時が来ます。

星やどりの声

ある家族の物語です。どこの家族にも起こることです。家族の一人がなくなったら、自分はどう生きるのか、考えてみると良いです。残された家族はそれぞれの思いを抱えて生きていきます。自分にも起こることですので、考えながら読むと良いです。

高校生におすすめの本|人生を変える

ある本との出会いが自分の人生を変えることがあります。高校生は人生が始まってから、それほどの時間は経過していませんが、すでに色々な思いや考えを持っているはずです。本は読んだ人に疑似体験や追体験をさせます。疑似体験であっても、それが経験値となり、人生が変わっていく可能性があります。

嫌われる勇気

内容は実は哲学や心理学に関することです。少し難しいと感じる部分があるかもしれませんが、誰にでも起こる人間関係について書かれています。ただ人によってはかなり厳しいと感じる内容でもあります。人によっては人生が変わるきっかけになったという方もいます。そういう考え方もあるのだなというスタンスで読むと良いと思います。

君たちはどう生きるのか

マンガにもなっているので、すでに読んでいる人も多いかもしれません。最初の出版は80年も前になります。しかし表現されている人生のテーマは今と変わりません。そんな事は知ってるよ、と言いたくなる場面も多いかもしれません。しかし知っていてもうまく出来ていない自分にも気がつくはずはずです。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

人が人生の最後の場面で何を思うのか。最後の場面に立ち会うお医者さんによれば、最も多くの方に共通しているのは、「もと色々やればよかった」という後悔なのだそうです。大学卒業が間近になってもまだ将来の自分について想像できていない人もいます。高校生のうちにやりたいことが見つけられると人生は変わるのかもしれません。早いうちに決めたとしても、途中で間違いに気づいたら方向修正をすれば良いのです。

最もマズイのは、失敗を恐れるがゆえに、何も決められず時間だけが過ぎ去ることです。

高校生におすすめする本|青春小説

高校生におすすめする青春小説は、成長や自己発見をテーマにした作品があります。以下はその一例です。

ノルウェイの森(村上春樹)

「ノルウェイの森」は、村上春樹による青春小説です。物語は1980年代の東京を舞台に展開し、主人公のワタナベが大学生としての日々を過ごす中で、友情、恋愛、死と向き合いながら成長していく姿が描かれています。ワタナベは過去の恋人である直子や、彼女の死を乗り越えようとするレイカとの関係を通じて、若者たちの心の葛藤や深い感情に触れていきます。村上らしい独特の筆致で、内省的な物語が描かれており、愛と喪失、青春の儚さが鮮やかに描き出されています。

ナルニア国物語(C.S.ルイス)

「ナルニア国物語」は、C.S.ルイスによるファンタジーの名作シリーズです。子供たちが魔法の扉を通ってナルニアと呼ばれる別世界に冒険に出かける物語。各巻ごとに異なる主人公たちの冒険が描かれ、善と悪の対立や友情、勇気がテーマとなります。動物たちが人間の言葉を話す世界や、魔法の存在がリアルに描かれ、子供たちは困難を乗り越えながら成長していく姿が描かれています。ファンタジーの要素とともに、道徳的な教訓や哲学的な要素も含まれており、読者に深い考えを与える一方、魅力的な冒険譚としても楽しませてくれます。

君の膵臓をたべたい( 住野よる)

「君の膵臓をたべたい」は、住野よるによる感動作です。主人公が、偶然拾った同級生の日記を通じて、彼女の病気と向き合い、深い絆を育む物語。病を通じて描かれる純粋な友情や、限られた時間を大切に生きる姿勢が心に残ります。感情豊かな文章で描かれる登場人物たちの成長や葛藤が共感を呼び起こし、生と死、大切な人との繋がりを考えさせられる作品となっています。恋愛や友情、成長のテーマが絶妙に組み合わさり、読者の心に深い感動を与える一冊です。

高校生におすすめする本|ファンタジー

高校生におすすめするファンタジー小説は、想像力を刺激し、冒険の世界に引き込む魅力があります。

例えば、J.K.ローリングの「ハリー・ポッターシリーズ」は魔法使いの学校生活が描かれ、友情と勇気がテーマです。また、フィリップ・プルマンの「ダーク・マテリアル三部作」は異世界を舞台に、少女の大冒険が繰り広げられます。これらの作品は想像力をかきたて、高校生に奥深い読書体験をもたらすことでしょう。

ハリー・ポッターと賢者の石(J.K.ローリング)

「ハリー・ポッターと賢者の石」は、J.K.ローリングによるファンタジー小説の第1巻です。孤児ハリー・ポッターが、自身が魔法使いであることを知り、ホグワーツ魔法学校へ入学する物語。ホグワーツでの学生生活や、不思議な出来事に巻き込まれながら、ハリーは友情を育み、魔法使いとしての自己発見を果たします。不気味な秘密や冒険が織り交ぜられ、ヴォルデモートとの対決が迫る中で、ハリーは成長し、困難を乗り越えていく姿が描かれます。魔法の世界や登場人物たちの魅力、友情や勇気をテーマにしたストーリーが、読者を魅了する一冊です。

賢者の書(喜多川泰)

喜多川泰の『賢者の書』は、14歳の少年サイードが、祖父から受け継いだ「賢者の書」をきっかけに、9人の賢者に出会い、様々な試練を乗り越えていく物語です。

サイードは、祖父から「賢者の書」を託され、その書を読み始めると、突然異世界へと飛ばされてしまいます。そこでサイードは、9人の賢者に出会い、それぞれから人生の真理を学びます。

サイードは、賢者たちから学んだことを活かして、異世界で様々な試練を乗り越えていきます。そして、最終的には、自分の人生の目的を見つけ、現実世界へと戻ってくるのです。

まとめ

当記事を読んでいるあなたはきっと高校生なのだと思います。どんな本を読んだらいいかなと思って、ネット検索をしているうちに、当記事へと到着したのでしょう。

当記事では、高校生の方におすすめする本を、いくつかの切り口で紹介しています。

高校生の方々は、学校を終えて自宅に戻れば、一休みした後は受験勉強や試験勉強のための時間を過ごしていることと思います。しかし冒頭に書きましたように、できれば勉強時間を少し削ってでも本を読んで欲しいのです。

それは現在の学力アップにもつながりますし、将来のためでもあります。社会人になるとビジネス書ばかり読む人がいるように、高校生は勉強はしても本は読まないという人もいるのかもしれません。

実は読書をすることは単なる趣味ではありません。読書をすることで、読解力と集中力が高まるようになります。これは脳科学者が公表していることです。勉強だけをしている方よりも、毎日30分か1時間読書している人の方が読解力が高く、学力も高いのです。

関連記事一覧

読むべき本

読むべき本のまとめ

疲れた時に読む本は脳を癒しラクにしてくれる

寝る前に読む本は面白すぎない本を選ぶのが秘訣

高校生へおすすめする本|勉強時間を削っても本を読むべき*当記事

中学生におすすめする本|週に1冊は読んでおきたい

辛い時に読む本|逃げたい・消えたいと思うなら読んでみて

死ぬまでに読むべき本|名作には読まれる理由があります

人間関係の本|何歳でも悩みの原因は人間関係

読むべき小説|良い本は人生や愛・仕事について教えてくれる

心が病んだ時に読む本|きっと少しだけ心がラクになる

一生に一度は読むべき本|人生や人間関係や仕事が変わる

人生に行き詰まったときに読む本|きっと気づきがある

人生で読むべき本:人生を豊かに彩る、変える一冊

読みたい本を見つけるためのヒントとおすすめジャンル

目次