自己啓発本は万人に必要ではない|上を目指す気づきをくれる本

自己啓発本 まとめ

自己啓発とは、自分の能力を高めよう、もっと出来るように、上手くなるように、などとステップアップを目指そうとする行為のことを言います。ビジネスマンとして、営業マンとして、技術者として、アスリートとして、芸術家として、上を目指すことは、向上心を持つ人間の基本的な姿勢に関連するものです。

ステップアップを目指す自己啓発の方法は、いくつかあります。本を読むこと・講演会やセミナーを受けること・コーチングやコンサルを受けることなどです。

中には自己啓発の名を借りた、怪しいもの・意味ないもの・気持ち悪いものが混在しています。ですので「自己啓発」の言葉に拒否反応する人もいます。しかし自己啓発を何でも否定してしまうと、成長できない人になってしまいますので、注意して選ぶ必要があります。

自己啓発の方法の中で、自己啓発本を読むことは、最もリスクが少なく自分で選択しコントロールできるおすすめの方法です。

目次

自己啓発本は万人に必要ではない|上を目指す気づきをくれる本

勉強にしても、仕事にしても、スポーツや音楽にしても、人は興味を感じる物事には向上心を持ちます。つまり、もっと出来るようになりたいというマインドです。

向上心が形になった行為が自己啓発です。さらに具体的な知識や技術を磨く行為を自己研鑽といいます。

前述したように、自己啓発の方法は複数あり、自己啓発の名を借りたセミナーなどは怪しい気持ち悪い感じがします。ですので、注意して選ぶ必要があります。

おすすめするのは、自己啓発本を読むことです。当記事では、自己啓発本の選び方やランキングやおすすめも含めて紹介しています。それぞれの項目には詳しいページを用意していますので、ご覧ください。

自己啓発本は万人に必要ではない|読まなくていい人もいる

実は自己啓発本を読むことは、万人に必要ではありません。

向上心を自分自身で維持していける人もいます。そういう方にとって、自己啓発本は意味のない本になります。

現実社会で生きていく中で、人は成長するために、度々壁にあたります。ビジネスマンにしても、アスリートや芸術を目指す人も同じです。日々の努力が何のストレスもなく、継続的に成果に結びついていく人は、存在しません。

成長の節目には必ず「壁」があります。人はその壁を乗り越えるたびに、強くなり上手くなり素晴らしくなっていきます。壁を乗り越えるには、それまで以上の努力やストレスが存在します。

そういう場面を難なく自力で乗り越えられる人には、自己啓発本は不要です。意味ない本です。ただ、一般的には努力をしても壁は簡単に乗り越えさせてくれませんし、その間ストレスがかかります。この時のマインドを維持するために自己啓発本を読んで、元気をもらったり気づきを得たりすることができます。

自己啓発本が不要という人は、折れそうになる心を自分の精神力で強く出来る人です。また成長しようと思わない人も自己啓発本はいらないです。彼らは、「成長の壁」が出てくると逃げてかわします。ですので、自己啓発本を読んで元気をつける理由がないのです。

成長の壁は、小さいものから大きいものまで、人生の中にたくさんあります。壁が大きくなると、たくさんの努力とストレスが増えますが、乗り越えた時に得られるものは大きくなっていきます。ビジネスマンなら出世や収入アップかもしれませんし、アスリートや芸樹を目指す人なら新たなステージや領域が見えるようになります。

自己啓発本を選ぶ

自己啓発本を読めば、勇気や元気をもらえるでしょう。自己啓発本を選ぶ視点は、読み手によって様々です。

この記事では、その中から、生き方・人生を変えたい・社会人生活に関連して、具体的に自己啓発本を紹介しています。

自己啓発本を読んだからといって、何かの問題が解決したりすることはありませんが、乗り越えていく勇気や元気をもらうことで、成長していけるはずです。

自己啓発本とは何

自己啓発本とは、前述したとおり、成長していく上で壁を乗り越えていくために、勇気や元気をもらうために読む本です。

裏返せば、成長しなくていいという考えになれば、読まなくていい本ということでもあります。しかし人間には、何か興味を惹かれる物事を覚えれば、もっと上を目指したい・もっと上手くできるようになどと思うものです。アスリートがもっと早く走りたいと思うのと同じです。

負けそうになる気持ちを持ち堪え乗り越えると、見えなかった景色が見えてくるのが成長です。そうして、何度も成長していくのが人間に元々備わっている性質です。

その時の折れそうになった気持ちを、自己啓発本の中に書かれている100年前の先人の知恵や経験の言葉によって、元気や勇気をもらって、乗り越えるのです。

自己啓発本のランキング紹介

自己啓発本の中で、ベスト20を紹介しています。自己啓発本というよりもビジネス書のジャンルにも入りそうな本もあります。ですので、「読むことで元気や勇気をもらう本」のセレクトとして参考にしていただけると良いと思います。

本は、読む目的や年代によっても、得られるものは変わります。それはそれで良いのです。数ヶ月か数年したら再読してみると良いです。また印象が変わることがあります。

自己啓発本は意味ない

自己啓発本が意味ないと感じる人がいます。また意味がない自己啓発本もあります。

前者は、自己啓発本から元気や勇気をもらわなくても、仕事で失敗やミスをしてもへこたれないというマインドを持っている方や、乗り越えるべき壁から逃げてしまう人の場合です。自己啓発本を読まない人や読まなくていい人がいます。

後者は、本の問題です。本は著者名が書かれていても、必ずしも「書き下ろし」とは限りません。過去の新聞等の掲載をまとめただけの本や、出版社がある著者の著作から抜粋して編集し一冊になっている本など、様々です。

よく見て選ぶ必要があります。

女性向けの自己啓発本をおすすめします

女性に向けた自己啓発本があります。

年代によって求めていることに違いがあります。紹介いたします。

自己啓発本選びに迷ったらロングセラーを選ぶ

どのジャンルでも本を選ぶのは、楽しくあり、難しくもあるものです。

タイトルだけに惹かれて購入してしまうと、つまらない本であったり、過去の名著の寄せ集め的内容であったりすることがあります。寄せ集めに関しては、著者が行っている場合もありますし、出版社の編集が著者の同意を得て、著者の過去の本から切り取って集めて編集し直し、タイトルだけ新たにつけている手法で本の売上を伸ばしている事例は、実際かなりあります。

キュレーション本は、エッセンスがまとめられているもので、完全に否定するものではありません。

おすすめするのは、本選びに迷ったらロングセラーや名著と言われる本を選ぶことです。

生き方についての自己啓発

自己啓発本では、生き方についての本は数多く出版されています。

この記事では、生き方に関連した書籍を厳選しました。読んで得られることは共有してもいいかもしれませんが、それ自体には大きな意味はありません。

大事なことは、自分がどう感じて、これからさらに上を目指して努力していくということです。

自己啓発には自己分析も必要

自己分析関係の本は、転職の時に読むことが多いようですが、転職までしなくとも自分の働き方やどの方向に成長していくべきかを考えるときに、役立ちます。

自分自身を客観的に、強みや弱みを示してくれるからです。強みや弱みを自分で考える時に、好きなこと嫌いことや得意なこと不得意なことなどと混在してしまう人がいます。

強みと弱みは好き嫌いとは、一致しません。自分自身が特に好きと感じてなく、どちらかと言えば好きではないことなのに、他の人と比べてた時に、成果を示せる領域があるというケースがあります。それが強みです。

同様に、好きなことなのに、他の人を下回る成果しか出せていない場合は、弱みの可能性があるということです。

自己啓発本が嫌いという人もいます

自己啓発本には実にさまざまな要素の本があります。ただマインドによる部分が多いことで、胡散臭いし、気持ち悪いから嫌いという人もいます。ビジネス書のように体系的に書かれていたり、再現性が高いというものではないのは確かです。

ただ一方では、100年前に書かれた本が、いまだに人を勇気づける本として書店の平積みにおいてあるのも事実です。ですので必要に応じて読むのがおすすめです。

まとめ

自己啓発本は、自己啓発を考える上で、リスクが低い選択です。セミナーや講演会のように、このセミナーは怪しくないのかなどと考える必要はほとんどなくなります。

仕事をする上で、もうっと上を目指したいという考えを持つのは、人間が持っている性質です。向上心です。自己啓発は向上心につながる行為です。上を目指すには、節目の壁を乗り越える必要があります。壁を乗り越えるときに、自己啓発本を読むことで、元気や勇気をもらえうようになります。

関連記事一覧

  1. 読むべき本
  2. ビジネス書の選び方|本を選ぶ基準
  3. 読むべき本|社会人は年代で読む本が違う
  4. 自己啓発本は万人に必要ではない|上を目指す気づきをくれる本*当記事
  5. 読むべき本は小説・ビジネス書・自己啓発本でOK
  6. 新書のまとめ|サイズやジャンル・選び方など
  7. 自己啓発本を選ぶ3選|生きるためにも仕事にも役立つ
  8. 自己啓発本とは何か?本を読むことでどんな効果が得られる?
  9. 自己啓発本ランキング|元会社経営者が選んだベスト20
  10. 自己啓発本のおすすめは20代10代から読んでおこう
  11. 自己啓発本30代におすすめ|頭が良くなる本
  12. 自己啓発本は意味ない本もあるが良書もある
  13. 女性向けの自己啓発本のおすすめ|年代別
  14. 自己啓発本が嫌い|自己啓発本は栄養ドリンクみたいなもの
  15. 自己啓発本はロングセラーから選べば失敗しない
  16. 生き方についての自己啓発本10選!何か気づきがあります
  17. 自己分析本で強みを知る|転職前の社会人にもおすすめ

この記事を書いた人

社会人経験約40年。仕事において強い必要性があり読書に目覚め、その後年収も急上昇。上場企業にキャリア入社し、50代に入り独立起業し会社経営。自分自身の読書に救われた経験から、読書によって人生が変わることを伝えたい。

コメント

コメントする

目次